カテゴリ
野火止の家 七里ケ浜の家 御殿場の家 軽井沢ゲストルーム 逗子ファミリールーム 那須山荘 参宮橋の家Ⅱ 熱海の家 桜新町の家 立川の家 河原町ファミリールーム 二子新地の家 おしごと 街あるき 食べる 道具 おもちゃ 建物探訪 インテリア 子供とお出かけ 季節&子育て ザルツブルク2009 乗り物 観る・聴く つくる 北海道2012 以前の記事
リンク
タグ
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 那須ICより車で2分、那須街道沿いにあるパン屋さんBrown Mountain BAKERY(ブラウン・マウンテン・ベーカリー。 先日、追加工事立会いの為に久しぶりに那須へ。 昼食に立ち寄ったSHOZOカフェでKさんがショップカードを見つけ、帰りに寄ってみました。 ぶどうパン、クリームチーズとイチジクのパンを買い、ホットコーヒーをテイクアウト。(この日の那須は雨、気温15°。いれたての暖かいコーヒーが東京迄の長距離ドライブの前にありがたかった!)日本の小麦と天然酵母で焼かれている、ずっしりとした噛めば噛むほど味わい深い、ショップカードにも書いてある通り『しっかりとした食事になる 』 美味しいパン。 ▲
by tproject-atelier
| 2010-10-01 16:42
| 食べる
那須SHOZOカフェが経営する、アンティークの家具やインテリア小物を扱うROOMS。
アンティーク家具や古道具の山の横にあるちいさな階段を上がったロフト空間がキッズコーナーです。 子供用の小さな椅子や机、魅力的なおもちゃにインテリア雑貨の数々、そして小さなオルガンやアコーディオンといった楽器などが置かれたおもちゃ箱のような空間。 大人でも楽しい空間、子供達は当然ここから動かず.... ![]() 母達は微笑ましい一方で何か壊しはしないかとドキドキでしたよ! ▲
by tproject-atelier
| 2010-09-17 10:17
| インテリア
![]() 那須塩原駅や板室・黒磯インターから那須山荘の現場へ向かう道中、林に囲まれた道に現われる外壁が焼き杉仕様の建物。何かな?と通る度に思っておりました。 ここが石窯で焼く、とても評判のパン屋さんNAOZOだという事を教えてくれたのは西那須に住む大学時代の同級生。 それは立ち寄るしか無い!!と現場の帰りに山型食パンにチーズマフィン、バナナケーキを購入。駅までの車中に漂う焼きたての山型食パンのこうばしい香りに思わず帰りの新幹線の中、手でちぎりモッチモチの美味しいパンをほお張りました。 でも最初にお店を訪問して以降、現場の日はたいがい定休日とぶつかっていた為、今回の小旅行で久しぶりに立ち寄れました。 パンの写真を撮りましたがデータが壊れてしまってありません...(泣) 那須へ行かれる方、お勧めです!! ▲
by tproject-atelier
| 2010-09-09 10:33
| 食べる
![]() 那須湯元温泉、鹿の湯入口近くで見つけた消火栓。元は赤かったのでしょうが今は錆び錆び。スプレーで色づけされたらしきブルーが良い感じのなじみ具合でアクセントに。 何十年前からこの場にあったのでしょうか、思わずパチリ。 ▲
by tproject-atelier
| 2010-09-01 13:32
| 街あるき
今回の那須小旅行で外せなかったスポットのひとつ温泉。
昔ながらの木造の鄙びた佇まい、ホームページで見た湯治場のイメージそのままの内部の様子にもひかれ鹿の湯に行ってきました。 渡り廊下の下に流れる湯川の水は透き通っていますが川底は温泉成分で真っ白。 玄関で入浴券を買い、渡り廊下を通って浴室の入口をくぐると仕切りも何もないオープンな脱衣スペース。脱衣スペースを挟んで右に「かぶり湯」と「洗い場」スペースがあり、左に浴用スペースがあります。(上の『鹿の湯』をクリック→『温泉』にとんでいただくと内部の様子が分かります) 浴槽は41°〜48°と6つの浴槽に分かれていて白色の濁り湯。天井が高く開放的で上のハイサイドからの光も心地よく、浴槽に体を沈めて上を見上げると思わず「ふぁ〜」。。。 ![]() 鹿の湯 営業時間 AM8:00~PM7:00(3月1日~11月30日) AM8:00~PM6:00(12月1日~2月末日) 料金 大人400円 小人(小学生)300円 ▲
by tproject-atelier
| 2010-08-31 10:52
![]() 那須山荘で通っているうちにすっかり気に入ってしまった那須。一度ゆっくり過ごしてみたいと思っていたこともあり、恒例の春ちゃん親子との小旅行を今年は那須へ。 那須で有名なSHOZOカフェが経営する雑貨屋さんも巡ってきました。そのうちのひとつJAPONは私のツボにぴったりくる雑貨の数々を扱っています。 お財布のひもを締めるのが大変でした(笑) 普通の手ぬぐいの半分程の大きさに色々な種類の乗り物柄のミニ手ぬぐい。欲しいけどぐっと我慢と思っていたら、春ちゃんが息子にプレゼントしてくれました。 母子共に大喜びデス!! ▲
by tproject-atelier
| 2010-08-26 22:35
| 道具
![]() 六本木ミッドタウン21_21で開催されたプロダクトデザイナー深澤直人氏の展覧会「THE OUTLINE 見えていない輪郭展」を観に行って以来、機会があればご提案させていただきたいと思っていた照明器具MODIFY(モデファイ)シリーズ(Panasonic社製)。 今回、那須山荘で同シリーズの球形ペンダントSPHERE(スフィア)をご提案させていただきました。 MODIFY(改良/修正)という名前の通り定番として存在していた球形のペンダントの金属蓋部分をカバーと同じアクリル素材にし、ディテールを見直すことによってより真球に近い形とし上部にもきれいに発光するような作りになっています。 那須山荘のリビングダイニングはロフトに面した吹き抜けになっている為、上部からみた光り方や見え方も大切。壁のブラケット照明と大(350φ、普通電球100W相当×2)小(250φ、普通電球100W相当×1)サイズの違うSPHEREを空間のコーナー部分に下げる事でクライアントのご希望でもあった従来と同じ照度確保と雰囲気づくりに一役買ってくれています。 ▲
by tproject-atelier
| 2010-07-09 17:09
| 那須山荘
那須の現場も本工事は終了し追加でいただいた工事を残すのみとなりました。
クライアントの方に大変喜んでいただけた事が何よりも嬉しいことです。 ![]() さて、那須の近郊には興味深い建物や施設がたくさんあります。朝いつもより現場へ向かう出発時間を早めてそのうちの一つ、那珂川町(旧馬頭町)にあるいわむらかずお絵本の丘美術館に立ち寄りました。 設計は野沢正光氏、施工は今回那須の現場でも大変お世話になった深谷建設さんです。 那珂川やのんびりとした那珂川町の風景が一望できるとても気持ちの良い小高い丘の上に建っています。 いわむらかずおさんの絵本は息子と一緒に14ひきのねずみの家族のお話「14ひきのシリーズ」を読ませていただいているので原画が見れるのを楽しみにしていました。 館内を廻っているとお菓子を焼くあまーい良い香り。香りの誘惑に負けてテラス席で気持ちの良い景色を眺めながらお昼代わりに焼きたてスコーンを堪能。 ![]() 空には夏を感じさせる雲。 仕事の合間、のんびり幸せなひとときでした。 美術館の他にも近くには農場や原っぱ等自然や生き物とふれ合える場所が豊富にあり息子も一緒にきたらとても喜びそうです。 いわむらかずお絵本の丘美術館 開館時間:10時〜17時(入館は16時30分まで) 入館料:大人900円、中高生700円、小学生500円、幼児300円 休館日:月曜日 その他休館日はH.Pでご確認を。 所在地:〒324−0611 栃木県那須郡那珂川町小砂3097 電話:0287−92−5514、FAX:0287−92−1818 ▲
by tproject-atelier
| 2010-06-08 09:20
| 那須山荘
![]() 田んぼに映り込む空や緑、新緑のグラデーションも美しいの那須の山々に感嘆し道中を楽しみながら那須の現場に事務所検査に行ってきました。 内装工事もほぼ完了し完成間近の那須山荘。 細かい部分の手直し等をお願いして来週はいよいよクライアントの検査です。 ▲
by tproject-atelier
| 2010-05-16 00:01
| 那須山荘
先週の那須山荘の現場から リビングの吹き抜けに面したロフトの手摺板。 幅約4.5M、1枚の無垢材でしっかり素材感と存在感を出したかったこともあり、そり・たるみ・強度(もちろん予算も)の事を考慮して赤松やイエローパイン等あれこれ候補を考えましたが最終的には米松の無垢材に。 ![]() ![]() ロフト下の天井と手摺板下の立ち上がり部分はエッグウォールでこれから仕上です。 ▲
by tproject-atelier
| 2010-04-27 10:27
| 那須山荘
|
ファン申請 |
||