カテゴリ
野火止の家 七里ケ浜の家 御殿場の家 軽井沢ゲストルーム 逗子ファミリールーム 那須山荘 参宮橋の家Ⅱ 熱海の家 桜新町の家 立川の家 河原町ファミリールーム 二子新地の家 おしごと 街あるき 食べる 道具 おもちゃ 建物探訪 インテリア 子供とお出かけ 季節&子育て ザルツブルク2009 乗り物 観る・聴く つくる 北海道2012 以前の記事
リンク
タグ
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() 桜新町の家、最終日に現場に行くとテーブルの上にフックの詰まった瓶がひとつ。 あれっ?と思い見てみると子供用荷物置場や腰壁に使った木製フックの残りに色々なキャラクターなどのイラスト。 創朋建設Sさんの娘さんが描いてくれたもので木製フックがおもちゃに変身、お見事です!! ひとつひとつの表情も面白く、お子さん達も喜んで早速朝、遊んでいた様子。 ▲
by tproject-atelier
| 2012-05-08 08:38
| おもちゃ
![]() こちらの写真、缶コーヒーのおまけについてきたミニカー。 幻の名車、トヨタ2000GTです。 一緒に付いていた説明書の写真はミニカーよりも車体のボディラインが流麗で(おまけのミニカーであのラインを再現するには限界、ありますよね...)やっぱり『かっこいい』!! ちなみにこのミニカー、1/94という実に中途半端なスケール。 (職業柄、1/100だとすっきりするんですが(苦笑)) 缶コーヒーについてくるスポーツカー・新幹線系のおまけには弱く、お店でつい手に取ってしまいます。 8月に現地調査にお伺いした某リノベーション計画。 先日、全体の構想や平面計画・イメージをクライアントにご了解いただき基本計画が終わりました。今はより具体的に空間をどう構成していくのかを思案したり、予算や既存状態を睨みながら適した素材や設備を選んだり事務所での作業がメイン。 事務所作業の多い今日この頃。このトヨタ2000GT、Imacのモニター上に置いてあるので一息つくときについ、眺めてしまいます... ▲
by tproject-atelier
| 2010-10-12 13:08
| 乗り物
![]() 今日は息子の誕生日。 プレゼントはアメリカの玩具ブランド「KIKKERLAND(キッカーランド)」の透明トランプ、「INVISIBLE PLAYING CARDS」。 オランダ人デザイナー、Jan van der Landeによるものです。 ここ数ヶ月、寝る前にほぼ毎日『ババ抜き』と『7並べ』を3人で楽しんでいる我が家。 今迄使っていたトランプは数年前雑誌の付録についてきた紙製のもので破けたり折れたりと使い込んでボロボロでした。これから長〜く使えるものを贈ろう、と色々と探して悩んだ末(トランプ、探してみると本当に色々な種類があり迷いに迷いましたよ!!)このカードに。 ![]() 早速、楽しみました。もちろん手持ちのカードの数字やマークは相手に見えないようになっていますが何せカード本体が透明なので「見えてるんじゃない?!」とちょっとドキドキでした。 息子も「このとらんぷむこうがみえる〜」と手あかをつけまくって(苦笑)喜んでくれました。 ▲
by tproject-atelier
| 2010-10-07 22:47
| おもちゃ
もういくつねるとおしょうがつ♫
で始まる滝廉太郎作曲、東くめ作詞の唱歌「お正月」。 息子が保育園でこの歌を覚えてきて元旦に凧揚げと駒で遊びたいと....東京のど真ん中、自宅近所では凧揚げのできそうな場所は思いあたらず。 まずは神楽坂にあるブリキの車や電車、紙風船等が売っている昔ながらのおもちゃ屋さんに駒を探しに行きました。 そこで木でできた駒を入手。でもなかなかうまく廻す事ができませんでした....(苦笑) ![]() 凧揚げは姪っ子の家に遊びに行った際に近所の光が丘公園の売店でゲイラカイトを見つけ入手して楽しみました。 木に引っかからないよう高さを調整しながら・・・(汗)。 今度はもっと広〜い広場でおもいっきり高く揚げてみたいものです。 ![]() ▲
by tproject-atelier
| 2010-01-07 10:09
| おもちゃ
結婚式と新婚旅行で旅したウィーン、ドイツ、プラハでこれから生まれてくる息子にと自分たちのお土産はほとんど買わず各地で色んなおもちゃを買い集めてきた私達。(すでに親ばかでした、でも日本で購入するより格段に安かったのでついつい..(苦笑))
ドイツではシュタイフのクマのぬいぐるみ、プラハでは木製の自動車や汽車に積み木、そしてウィーンでは弓を弦にあてると第九等のメロディが弾けるヴァイオリンのおもちゃ、そしてこのエゴンシーレのメモゲーム等々。 このメモゲームはウィーン分離派館のミュージアムショップで見つけました。 それぞれのおもちゃは息子の成長過程に合わせておおいに活躍してくれていましたが4年半経ってようやくこちらが楽しめるようになってきました。 ![]() ![]() 32のエゴン・シーレの作品が2枚づつ入っている神経衰弱ゲームです。 似たような感じの構図で色違い、なんて絵柄もあるので息子には難しいかと思いきやなかなか侮れません。 ▲
by tproject-atelier
| 2009-12-17 00:14
| おもちゃ
![]() 最近我が家で流行っているあそび、コドモのどうぐばこかるたです。 もう、1年以上前に神楽坂のギャラリーで見つけました。 その頃はまだ物の名前と形が一致していなかった息子、遊べるのはまだまだ先かな?と思いつつカルタの絵柄や色が気に入って購入。 このカルタ、オレンジページの「こどものどうぐばこ」をきっかけに生まれたそうです。 ![]() ![]() 取り札にはコドモの普段の暮らしに使う道具が描かれていて必ず読み札には道具の名前が入っているのでまだ文字が読めない息子も道具の名前を聞いて取る事ができるのでとても楽しい様子。 逆に自分が読む、と言って(読み札は読めないのでいかにも読んでいるふうに)取り札を見ながら道具の名前をいれつつ適当に文を作って読み上げています(笑) ▲
by tproject-atelier
| 2009-06-01 23:48
| おもちゃ
我が家は夫婦揃ってのガンダム世代。(機動戦士ガンダム、Zガンダムと世代の違いは若干ありますが...)
私も小学生の頃はガンプラ作りに熱中していたこともあり、息子のおもちゃやDVD観賞でも、ガンダム関係となると多少許容が大きくなってしまいます。 このリック・ドムは息子に最初に買った男の子フィギィア。 当初はガンダムのソフビ製(可動部無し)フィギアを購入するつもりでビックカメラのおもちゃコーナーへ。店員さんに聞いてみると「ご希望のサイズで現在取り扱いのあるガンダムフィギィアはこちらのシリーズ」のみ、と紹介されたのがこちらのシリーズ。 ガンダム好きの心をくすぐられ、多少時期的に(対象年齢8歳以上)早いかなと思いつつ(アタッチメントで手や数種類の武器がついています)購入。 よくバラバラにされているものの大のお気に入りです。 ほとんんどの関節が可動可能で細工もかなり細かい! ![]() ![]() こんなポーズも可能です ![]() スカート?!の中もしっかりとつくり込まれています ![]() ▲
by tproject-atelier
| 2009-01-26 10:45
| おもちゃ
1 |
ファン申請 |
||